
マンション選びのポイント~管理体制~
熊本では滅多に見かけない”自主管理”
自主管理とは管理会社にお願いせずマンション管理組合が中心になり、マンションを管理する事です。
北九州では多いと言われていますが熊本では滅多に自主管理のマンションはありません。
メリット
- 管理会社の言いなりにならずに済む。
- 管理費が抑えられるので残余は修繕積立金に回せる
- 居住者間でのコミュニティが形成しやすい
デメリット
- マンション(建物)や設備の管理が不十分になりがち
- 管理に詳しい人が居なくなると管理がズボラになる
- 管理が行き届かずマンションの価値が下がる事も

自主管理と管理会社どっちがいいのか?
私だったら自主管理には住みません。
中古マンションので自主管理なのに管理費が異常に高いマンションもよく見かけます、もし私のような管理会社の経験がある人間が居たとしても、ずっとそこに住み続ける保証なんてありません。
私も管理会社に勤めていましたが、修繕については詳しくありません。
やはりマンションの価値を維持するためにもプロに任せてきちんと維持修繕をしてほしいですね。
昔は管理組合のお金を持ち逃げする管理会社もあったようですが今は制度的に難しくなりました。
管理会社は管理組合に無断でお金を引き出す事ができないからです。
(管理会社と管理組合が修繕積立金の預金通帳・印鑑は別々に保管します)
管理会社は正直月々の管理費ではほとんど利益は出ません。清掃、管理人、管理会社、日々の管理で管理費はほとんど消えます。管理会社が儲けるには大規模修繕等を子会社に任せたり、バックをもらったりでしょうか。
それもあいみつを取れば会う程度防げますし。そこまでボッタくる事も難しいです。
主膳積立金、管理費が比較的安いマンションの特徴
- 戸数が多い
- 管理組合がしっかり機能している
- 維持費の掛かる設備が無い。(ジム、機械式駐車場など)
- 建設会社がきちんと施工している←当たり前か
まだまだありますけど大きな理由はこのくらいでしょうか。
マンション購入の際に管理費も修繕積立金は分かりますので是非比較して検討してみてください。
管理費、修繕積立金の支払いは毎月なので非常に大事です。
マンションの買取も行っております!
無料売却査定!スグシル